レシピ ☆ニンニク

鶏レバーとゴボウとゴロゴロニンニクの甘辛煮

鶏レバーとゴボウとゴロゴロニンニクの甘辛煮
材料(作りやすい分量)
・鶏レバー(250g)
・ゴボウ(150g)
・ニンニク(4粒)
・生姜(ひとかけ)
・醤油(25cc)
・酒(25cc)
・みりん(25cc)
・砂糖(大さじ2~)
・出し汁(100cc)
・山椒の葉(お好みで適量)

作り方

  1. 鶏レバーは沸騰湯で10秒程度下茹でして冷水にとり、筋を取り除きひと口大に切り、水で数回洗う。
  2. ゴボウは包丁の背で皮を軽くこそげサッと水洗いをする。生姜は皮つきのまま細切りにする。
  3. 鍋に出し汁、ゴボウ、生姜を入れ中火で5分煮て、鶏レバーとニンニクと調味料を入れ蓋をして5分程煮る。
  4. 蓋を開けかき混ぜながら汁気がなくなるまで煮詰める。
  5. 器に盛り付け、お好みで山椒の葉を添える。
野菜ソムリエプロ 松尾ゆり子さんレシピ

ニンニク丸ごと炊き込みご飯

ニンニク丸ごと炊き込みご飯
材料(8人前)
・米(4合:1合150g)
・ニンニク(2玉:12片)
・塩(8g)

作り方

  1. ニンニクの皮をむく。
  2. 炊飯器にといだ米と分量通りの水を入れる。
  3. 米の上にニンニクを並べ、塩を入れて炊く。
  4. 炊きあがったらニンニクとご飯を混ぜ合わせて完成。

ニンニクと鶏肉のチーズたっぷり掛け

ニンニクと鶏肉のチーズたっぷり掛け
材料(4人前)
・鶏モモ肉(2枚)
・ニンニク(1玉半:9片)
・塩・こしょう(適量)
・ニンニク漬けオリーブ油(適量)
・とろけるチーズ(適量)
・オイル(適量)

作り方

  1. 鶏モモ肉をひと口大に切り、塩で下味をつける。ニンニクは1ミリ幅に切る。
  2. フライパンに、ニンニク漬けオリーブ油とニンニクを入れ、強火で熱する。
  3. ニンニクがきつね色になったら、鶏モモ肉を入れて、ふたをする。
  4. 鶏肉に火が通ったら、塩、コショウで味を調え、とろけるチーズをのせて完成。

ぺぺロンチーノ風ごぼう炒め

ぺぺロンチーノ風ごぼう炒め
材料(4人分)
・ごぼう 1本
・ニンニク 2片
・ベーコン 2枚
・マヨネーズ 適量
・オリーブオイル 適量
・ブラックペッパー 適量

作り方

  • ごぼうは削ぎ切りにして酢水につける。
  • ニンニクはスライスしベーコンも食べやすい大きさに切る。
  • 中火でオリーブオイルを熱したフライパンでニンニクを炒め、香りがでたらごぼう、ベーコンの順に炒める。
  • 炒めたあとマヨネーズで和え、ブラックペッパーで味を調えたら出来上がり。
  • ニンニク味噌(その1)
    【夏バテ知らずのご当地料理】

    ニンニク味噌(その1)
    材料※作り方は各家庭で違います!
    パターン(1)
    ・ニンニク 500グラム
    ・麹 300グラム
    ・醤油(Aコープ商品の華) 360cc
    ・ザラメ 1合
    ・水あめ 適量

    作り方

  • ニンニクの皮をむいて蒸す。
  • 麹をぬるま湯に浸しておく。(麹を湿らせてから炊飯器で3時間程度、保温させても可)
  • 蒸したニンニクに、醤油と2.の麹を加え、ニンニクが溶けるまで、弱火でじっくり煮詰める。
  • 3.にザラメを加え、練りこむようにかき混ぜながら煮る。(常にかき混ぜ、空気に触れされる事で、旨みが増す)
  • 隠し味として4.に水あめをお好みで加えて出来上がり。
  • ※麹を加える事で、まろやかな甘味が引き出されます。
    ※焦げないように、じっくり2時間かけてかき混ぜるのが美味しく仕上がるポイント。
    温かいご飯の上にそのままのせたり、炒め物に加えれば美味しさも増します。

    ニンニク味噌(その2)
    ※作り方は各家庭で違います!

    ニンニク味噌(その2)
    材料
    パターン(2)
    ・ニンニク 1キロ
    ・麹 900グラム
    ・醤油(Aコープ商品の華) 1.5~1.8リットル
    ・三温糖 500グラム
    ・日本酒 300cc

    作り方

  • パラパラにほぐした麹に醤油を入れて混ぜ合わせ一晩おく(夏場は冷蔵庫に保存)。
  • こぼしたニンニクを箸がすっと通る位まで蒸す。冷めてからニンニクの身を皮から取りだす。
  • 2.のニンニクをビニールに入れ、つぶしておく(早くなじむ)。
  • 1.に3.のつぶしたニンニクを入れ、調味料の三温糖と日本酒を混ぜ、弱火~中火で40~50度じっくり練り上げる。後半、焦げやすいのでご注意を。
    ※練れば練るほど日持ちします。できたてより、少しねかせた方が更に美味しく仕上がります。
    ※冷凍保存も可能です。固さは日本酒で調整を。
  • 【夏バテ知らずのご当地料理】
    温かいご飯の上にそのままのせたり、炒め物に加えれば美味しさも増します。

    ニンニクスープ

    ニンニクスープ
    材料(4人分)
    ・ニンニク 200グラム
    ・タマネギ 2個
    ・ベーコン 4枚
    ・だし汁 4カップ
    ・味噌 大さじ3
    ・ゴマ油 大さじ1
    ・サラダ油 大さじ1
    ・パセリ 少々

    作り方

  • ニンニク、タマネギを5ミリ幅、ベーコンは1センチ角に切る。
  • 鍋にゴマ油とサラダ油を入れ、ニンニク、タマネギ、ベーコンをつぶしながら炒める。
  • 形がなくなってきたら、だし汁と味噌を加え、弱火で10~15分煮込む。
  • 器に盛り付けパセリを散らして出来上がり。
  • トマトとニンニクの炊き込みごはん

    トマトとニンニクの炊き込みごはん
    材料(4人分)
    ・米 2合
    ・ニンニク 2片
    ・トマト 2個(中玉ぐらい)
    ・酒 大さじ2
    ・オリーブオイル 大さじ1
    ・コンソメ 1個

    作り方

  • 米をといで100cc少なく水加減して、お酒とオリーブオイルとくだいたコンソメを入れてかきまぜる。
  • ニンニクを厚めにスライス。トマトは8等分位に切って米の上にのせて炊き上げる。
  • 炊き上がったら全体にまぜてできあがり。