![](/wp-content/uploads/secondpage/h3-shokunikansuru.jpg)
レシピ ☆米
にんねぎライスのルートベジドック
![にんねぎライスのルートベジドック](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_18.jpg)
材料
・白米(1合)
・ナガイモ(1/8本)
・サラダ油(適量)
・ニンニク(1~2片)
・長ネギ(1/2本)
・ゴボウ(1/3本)
・ニンジン(2/3本)
・バター(適量)
・塩コショウ(適量)
・白だし(適量)
・黒コショウ(適量)
・片栗粉(適量)
㋐[ゴマ油(小さじ1)、白いりごま(小さじ1)]
㋑[カレー粉(適量)、バター(適量)]
・ナガイモ(1/8本)
・サラダ油(適量)
・ニンニク(1~2片)
・長ネギ(1/2本)
・ゴボウ(1/3本)
・ニンジン(2/3本)
・バター(適量)
・塩コショウ(適量)
・白だし(適量)
・黒コショウ(適量)
・片栗粉(適量)
㋐[ゴマ油(小さじ1)、白いりごま(小さじ1)]
㋑[カレー粉(適量)、バター(適量)]
作り方
- ニンニク、ネギはみじん切り、ゴボウとニンジンは小さめのささがきにし、全て炒めて塩で味を調える
- ナガイモの皮とニンジンをピーラーで5㎝ほどの長さに剥き、白だしと黒コショウで味付けし片栗粉をまぶして揚げる
- 皮を剥いたナガイモを厚さ5ミリ程の輪切りにし、バターと塩コショウで炒める
- 炊いたご飯に1. を混ぜ、半分にして㋐と㋑で味付けする
- ラップに海苔を乗せそれぞれ俵型に包む。中心に立野切り込みを入れ、ラップを外す
- 切り込みに青じそ、2、3、ウインナーを挟んで完成
トマト いとこ はとこ
![トマト いとこ はとこ](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_17.jpg)
材料
・米(3合)
・大玉トマト(1.5玉)
・タマネギ(1/2玉)
・チキンコンソメ(キューブ2個)
・にんにくパウダー(適量)
・とろけるチーズ(適量)
・きゅうり又はピーマン(適量)
・ケチャップ(大さじ3)
・塩コショウ(適量)
・大玉トマト(1.5玉)
・タマネギ(1/2玉)
・チキンコンソメ(キューブ2個)
・にんにくパウダー(適量)
・とろけるチーズ(適量)
・きゅうり又はピーマン(適量)
・ケチャップ(大さじ3)
・塩コショウ(適量)
作り方
たぬきつねはごんぼほり
![たぬきつねはごんぼほり](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_16.jpg)
材料
・米(2合)
・ゴボウ(1本)
・ゴマ油(小さじ1)
・すき焼きのたれ(大さじ2)
材料A ・刻み油揚げ(40g)
・天かす(40g)
・小葱(50g)
・入りごま(30グラム)
・追いかつおつゆ3倍濃縮(100ml)
・ゴボウ(1本)
・ゴマ油(小さじ1)
・すき焼きのたれ(大さじ2)
材料A ・刻み油揚げ(40g)
・天かす(40g)
・小葱(50g)
・入りごま(30グラム)
・追いかつおつゆ3倍濃縮(100ml)
作り方
- ご飯を炊く
- 粗みじん切りにしたゴボウをごま油を炒め、しんなりしてきたらすき焼きのタレを入れて炒める
- 刻み油揚げをザルにあけて熱湯をかけ、湯切りをしておく
- ボウルに3.と材料Aを入れて混ぜ合わせ、中に2.を入れておにぎりを握ったら完成
疲れた身体に闘魂注入!! 食べても美味いぜニンニク魂
![疲れた身体に闘魂注入!! 食べても美味いぜニンニク魂](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_15.jpg)
材料(3~4人分)
・米(3合)
・にんにく魂(2本)
・鶏肉(100g)
・ニンジン(50g)
・ゴボウ(50g)
・油あげ(1枚)
・梅(2個)
・黒ニンニク(2片)
・海苔
調味料A
・しょうゆ(大さじ3)
・酒(大さじ3)
・みりん(大さじ2)
・砂糖(大さじ1)
・塩(少々)
・にんにくパウダー(少々)
・にんにく魂(2本)
・鶏肉(100g)
・ニンジン(50g)
・ゴボウ(50g)
・油あげ(1枚)
・梅(2個)
・黒ニンニク(2片)
・海苔
調味料A
・しょうゆ(大さじ3)
・酒(大さじ3)
・みりん(大さじ2)
・砂糖(大さじ1)
・塩(少々)
・にんにくパウダー(少々)
作り方
地産地消!簡単紅白おにぎり
![地産地消!簡単紅白おにぎり](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_14.jpg)
材料
・米(1合)
・ダイコン(20g)
・ニンジン(20g)
・梅干し(10g)
・らっきょう酢(適量)
・塩(少々)
・ダイコン(20g)
・ニンジン(20g)
・梅干し(10g)
・らっきょう酢(適量)
・塩(少々)
作り方
青森きくらげの新・食・韓 おにぎり
![青森きくらげの新・食・韓 おにぎり](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_13.jpg)
材料
・お米(1合)
・青森きくらげ生(50g)
・ガーリックポークひき肉(50g)
・大根菜(茎部分)(1/3程度)
・上北農産加工 辛味家(大さじ2~3)
・食用菊(少量)
・青森きくらげ生(50g)
・ガーリックポークひき肉(50g)
・大根菜(茎部分)(1/3程度)
・上北農産加工 辛味家(大さじ2~3)
・食用菊(少量)
作り方
彩野菜和風ピラフ風おにぎり
![彩野菜和風ピラフ風おにぎり](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_12.jpg)
材料
・米(2合)
・ニンジン(1/2本)
・冷凍トマト(1/3すりおろし)
・枝豆(大さじ2)
・キャンディチーズ(適量)
・Aコープ商品かつおだし(50cc)
・ブラックペッパー(適量)
・ニンジン(1/2本)
・冷凍トマト(1/3すりおろし)
・枝豆(大さじ2)
・キャンディチーズ(適量)
・Aコープ商品かつおだし(50cc)
・ブラックペッパー(適量)
作り方
奥入瀬ガーリックポーク角煮のっけ ぼけしらずねぎみそ
![奥入瀬ガーリックポーク角煮のっけ ぼけしらずねぎみそ](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_11.jpg)
材料
・ごはん(適量)
≪ぼけしらずねぎみそ≫
・ぼけしらずねぎの青い部分(70g)
・食用油(少々)
Ⓐ
・味噌(50g)
・砂糖(小さじ1)
・みりん(大さじ2)
・醤油(小さじ半分)
・酒(大さじ2)}
≪奥入瀬ガーリックポーク豚角煮≫
・奥入瀬ガーリックポーク豚バラブロック(400g)
・食用油(少々)
Ⓑ
・酒(大さじ3)
・水(400㏄)
・砂糖(大さじ2)
・みりん(大さじ2)
・醤油(大さじ4)
・生生姜薄切り(4枚)
・ぼけしらずねぎの青い部分(1本分)
≪ぼけしらずねぎみそ≫
・ぼけしらずねぎの青い部分(70g)
・食用油(少々)
Ⓐ
・味噌(50g)
・砂糖(小さじ1)
・みりん(大さじ2)
・醤油(小さじ半分)
・酒(大さじ2)}
≪奥入瀬ガーリックポーク豚角煮≫
・奥入瀬ガーリックポーク豚バラブロック(400g)
・食用油(少々)
Ⓑ
・酒(大さじ3)
・水(400㏄)
・砂糖(大さじ2)
・みりん(大さじ2)
・醤油(大さじ4)
・生生姜薄切り(4枚)
・ぼけしらずねぎの青い部分(1本分)
作り方
一握り入魂 強菜!十の結び
![一握り入魂 強菜!十の結び](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_10.jpg)
材料
・一球入魂かぼちゃ(30g)
・にんじん(30g)
・ネギ(20g)
・大根の葉(10g)
・ピーマン(10g)
・じゃがいも(30g)
・長芋(30g)
・ゴボウ(20g)
・きゅうり(漬物)
・にんにく(1/2片)
・ガーリックポーク(20g)
・黒ゴマ(少量)
・大葉(2枚)
・ご飯(100g)
・塩(少量)
・コショウ(少量)
・にんじん(30g)
・ネギ(20g)
・大根の葉(10g)
・ピーマン(10g)
・じゃがいも(30g)
・長芋(30g)
・ゴボウ(20g)
・きゅうり(漬物)
・にんにく(1/2片)
・ガーリックポーク(20g)
・黒ゴマ(少量)
・大葉(2枚)
・ご飯(100g)
・塩(少量)
・コショウ(少量)
作り方
ボケずにスタミナネギ味噌焼きおにぎり
![ボケずにスタミナネギ味噌焼きおにぎり](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_09.jpg)
材料
・ご飯(200g)
<<肉味噌>>
・長ネギ(1本)
・ピーマン(2個)
・ガーリックポーク(50g)
・ごま油(大さじ1)
・味噌(大さじ3)
・みりん(大さじ2)
・酒(大さじ2)
・砂糖(大さじ1)
・すりおろし生姜(小さじ1)
・醤油(小さじ2)
・プレミアムにんにくパウダー(少々)
・かつお節(2g)
<<肉味噌>>
・長ネギ(1本)
・ピーマン(2個)
・ガーリックポーク(50g)
・ごま油(大さじ1)
・味噌(大さじ3)
・みりん(大さじ2)
・酒(大さじ2)
・砂糖(大さじ1)
・すりおろし生姜(小さじ1)
・醤油(小さじ2)
・プレミアムにんにくパウダー(少々)
・かつお節(2g)
作り方
- ①肉味噌
- 1. 長ネギを小口切り、ピーマン・ガーリックポークを粗みじん切りにしておく。
- 2. 味噌、みりん、酒、砂糖、すりおろし生姜、醤油、プレミアムにんにくパウダーを混ぜ合わせる。
- 3. フライパンにごま油をひき、1を炒める。
- 4. 肉に火が通ったら、2を加えて中火で混ぜ合わせる。
- 5. 水分がとんだら、かつお節を加えて火からおろす。
- ②ごはんの中心に①を入れて握る
- お好みで、とろけるチーズや、味噌を塗ってバーナーで炙る。
ぼけしらずおにぎり
![ぼけしらずおにぎり](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_08.jpg)
材料5~6個分
・米(3合)
・ぼけしらずネギ(3本)
・しょうゆ(大さじ3)
・酒(大さじ1)
・かつおだし(大さじ2)
・こめ油(大さじ1)
・ぼけしらずネギ(3本)
・しょうゆ(大さじ3)
・酒(大さじ1)
・かつおだし(大さじ2)
・こめ油(大さじ1)
作り方
ふとまき~んぱ
![ふとまき~んぱ](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_07.jpg)
材料
・ご飯(2人分)
・(A)ごま油(適量)
・(A)いりごま(適量)
・(A)塩(適量)
・にんじん(1本)
・ガーリックポーク(400g)
・(B)料理酒(大さじ2)
・(B)醤油(大さじ2)
・(B)みりん(大さじ2)
・卵(3個)
・大葉(お好み)
・チーズ(お好み)
・キムチ(お好み)
・焼きのり
・(A)ごま油(適量)
・(A)いりごま(適量)
・(A)塩(適量)
・にんじん(1本)
・ガーリックポーク(400g)
・(B)料理酒(大さじ2)
・(B)醤油(大さじ2)
・(B)みりん(大さじ2)
・卵(3個)
・大葉(お好み)
・チーズ(お好み)
・キムチ(お好み)
・焼きのり
作り方
ご飯バ~ガ~
![ご飯バ~ガ~](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_06.jpg)
材料
・米(800g)
・のり(1枚)
・白ごま(適量)
Ⓐきんぴらごぼう
・ごぼう(150g)
・にんじん(1/3本)
・酒(40㏄)
・砂糖(大さじ1.5)
・醤油(大さじ1.5)
・みりん(大さじ2)
・ごま油(適量)
・一味唐子(適量)
Ⓑ人参しりしり
・にんじん(150g)
・卵(1個)
・酒(40㏄)
・砂糖(小さじ2)
・醤油(小さじ2)
・ごま油(適量)
Ⓒミニハンバーグ
・牛豚ひき肉(80g)
・玉ねぎ(1/8)
・にんじん(みじん切り少々)
・ごぼう(みじん切り少々)
・卵(1個)
・塩コショウ(適量)
・クミン(適量)
・ナツメグ(適量)
・パン粉(適量)
・牛乳(適量)
Ⓓ厚焼き玉子
・卵(2個)
・砂糖(適量)
・のり(1枚)
・白ごま(適量)
Ⓐきんぴらごぼう
・ごぼう(150g)
・にんじん(1/3本)
・酒(40㏄)
・砂糖(大さじ1.5)
・醤油(大さじ1.5)
・みりん(大さじ2)
・ごま油(適量)
・一味唐子(適量)
Ⓑ人参しりしり
・にんじん(150g)
・卵(1個)
・酒(40㏄)
・砂糖(小さじ2)
・醤油(小さじ2)
・ごま油(適量)
Ⓒミニハンバーグ
・牛豚ひき肉(80g)
・玉ねぎ(1/8)
・にんじん(みじん切り少々)
・ごぼう(みじん切り少々)
・卵(1個)
・塩コショウ(適量)
・クミン(適量)
・ナツメグ(適量)
・パン粉(適量)
・牛乳(適量)
Ⓓ厚焼き玉子
・卵(2個)
・砂糖(適量)
作り方
ごはん DE ケーキ
![ごはん DE ケーキ](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_05.jpg)
材料
・米(3合)
・卵(2個)
・しいたけ(3個)
・きゅうり(2本)
・桜でんぶ(適量)
・白ごま(適量)
・すし酢(100ml)
・その他好みの飾り付け
・卵(2個)
・しいたけ(3個)
・きゅうり(2本)
・桜でんぶ(適量)
・白ごま(適量)
・すし酢(100ml)
・その他好みの飾り付け
作り方
お家で簡単★おにぎりワンプレート
![お家で簡単★おにぎりワンプレート](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_04.jpg)
材料
≪おにぎり≫
・いくら(大さじ2)
・サケフレーク(大さじ5)
・白ごま(お好み)
・大葉(5枚)
・梅(3個)
≪ライスバーガー≫
・ガーリックポーク(100g)
・にんにくパウダー(お好み)
・源タレ(お好み)
・ごま油(大さじ1)
・サンチュ(1枚)
・いくら(大さじ2)
・サケフレーク(大さじ5)
・白ごま(お好み)
・大葉(5枚)
・梅(3個)
≪ライスバーガー≫
・ガーリックポーク(100g)
・にんにくパウダー(お好み)
・源タレ(お好み)
・ごま油(大さじ1)
・サンチュ(1枚)
作り方
≪おにぎり≫
- 大葉と梅を細かくし米と混ぜ合わせ握る(つぶした梅をトッピング)
- サケフレークと白ごまを米と混ぜ合わせ握る(いくらをトッピング)
- 丸い型抜きに米をつめ、形を整えたら表面に源タレをぬりごま油で焼いていく。ガーリックポークは源タレと合わせて炒める。焼いた米にガーリックポークとサンチュをはさめて完成。
おいしい魅力たっぷり満腹むすび
![おいしい魅力たっぷり満腹むすび](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_03.jpg)
材料
・ネギ(10cm)
・長芋(5cm)
・にんじん(3cm)
・豚挽肉(ガーリックポーク)(50g)
・牛肉(十和田湖和牛)(50g)
・しらす(20g)
・ご飯(適量)
・味噌(小さじ2)
・醤油(小さじ2)
・めんつゆ(小さじ1)
・みりん(小さじ2)
・砂糖(小さじ2)
・酒(大さじ3)
・サケフレーク(適量)
・青のり(適量)
・長芋(5cm)
・にんじん(3cm)
・豚挽肉(ガーリックポーク)(50g)
・牛肉(十和田湖和牛)(50g)
・しらす(20g)
・ご飯(適量)
・味噌(小さじ2)
・醤油(小さじ2)
・めんつゆ(小さじ1)
・みりん(小さじ2)
・砂糖(小さじ2)
・酒(大さじ3)
・サケフレーク(適量)
・青のり(適量)
作り方
- ①ご飯に青のりを混ぜた緑色ご飯、サケフレークを混ぜたオレンジ色ご飯、白色のご飯を準備する。
- ②下記をそれぞれ耐熱容器に入れ電子レンジで加熱し、混ぜ合わせて味をなじませる
- 1. ネギ(みじん切り)、豚挽肉、味噌、みりん、酒(大さじ1)
- 2. 長芋(7mm角切り)、牛肉、醤油、砂糖、酒(大さじ1)
- 3. にんじん(細千切り)、しらす、めんつゆ、酒(大さじ1)
- ③ネギ…ラップの上に白、緑のご飯を敷きⅠを乗せて、細長く巻きネギの形に成型する
長芋…白ご飯に肉を除いたⅡを混ぜ込み、肉をご飯で包み長芋の形に成型する
にんじん…オレンジ・緑色のご飯でにんじんの形を作りⅢを中に入れる
★トムベジさんの優しいおむすび★
![★トムベジさんの優しいおむすび★](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_02.jpg)
材料3個分
・米(1合)
・にんにく(3片)
・ナガイモ 1/5本(1cm角に切る)
・ガーリックポークひき肉(300g)
・卵(2個)
・焼きのり(3枚)
・ピーマン(1個)
・ニンジン(1/2個)
・トマト(1/2個)
・ぼけしらずネギ(1/5本)
・ホウレンソウ(1/2束)
・塩(小さじ1)
・焼き鳥のタレ(50ml)
・にんにく(3片)
・ナガイモ 1/5本(1cm角に切る)
・ガーリックポークひき肉(300g)
・卵(2個)
・焼きのり(3枚)
・ピーマン(1個)
・ニンジン(1/2個)
・トマト(1/2個)
・ぼけしらずネギ(1/5本)
・ホウレンソウ(1/2束)
・塩(小さじ1)
・焼き鳥のタレ(50ml)
作り方
- 米を研いで、ニンニク1片を芽と根をとって半分に切り、塩と水を入れて一緒に炊く。炊きあがり後、ボウルにとって全体にニンニクが行き渡るように混ぜ、粗熱を取っておく
- 目玉焼きを1個作って冷ます(黄身まで火が通る程度)
- ネギを輪切りにし、溶き卵に混ぜて、薄めに焼く
- ピーマンとニンジンは千切りにし、軽く湯通しする
- ホウレンソウを茹でる
- フライパンでひき肉を炒め、火が通ったら焼き鳥のタレ、1㎝角に切ったナガイモを入れて強火で20秒炒める
- 焼きのりの角を上にし、中心部分約1/3にご飯を四角く薄くのせ、2.~6.を好みの順に乗せる。
- 最後にご飯を乗せて、海苔の四方を中心に向かって折りたたむ
- ラップでくるんで、海苔が馴染んだら半分に切って盛り付ける
「パックンおにぎりでパーティー気分!
![「パックンおにぎりでパーティー気分!](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/onigiri_01-1.jpg)
材料
・米(2合)
・焼きのり(5枚)
・塩(少々)
・らっきょう(市販・小さめ7粒程度)
・ゆで卵(1個)
・地元野菜(きゅうり、ピーマン、人参、レタス、キャベツ、トマト、大葉など)
・豚肉(奥入瀬ガーリックポーク)
・うずらの卵
・ハム
・焼き鮭(青い森紅サーモン)
・ソーセージ
・エビフライ
・タルタルソース
・焼きのり(5枚)
・塩(少々)
・らっきょう(市販・小さめ7粒程度)
・ゆで卵(1個)
・地元野菜(きゅうり、ピーマン、人参、レタス、キャベツ、トマト、大葉など)
・豚肉(奥入瀬ガーリックポーク)
・うずらの卵
・ハム
・焼き鮭(青い森紅サーモン)
・ソーセージ
・エビフライ
・タルタルソース
作り方
- ①茶碗1杯分(多めに)のご飯に対し、おにぎりを2個作る。
- ②小さく握った1.のおにぎりに、深さ3分の2程度まで切り込みを入れ、グリーン野菜(レタス、キャベツ、大葉など)を敷いておく。
- ③具材の例
- イ) 焼肉は、豚肉をごま油で炒め、千切りにしたピーマン・ニンジンを加え、スタミナ源タレで味付けする。
- ロ) 丸めたハムに入れたタルタルソースは、つぶしたゆで卵1個に、みじん切りにしたらっきょうとキュウリ1/3を加え、マヨネーズで味付けをする。
- ④②のグリーン野菜の上に、それぞれ好きな具材(焼きそば、焼肉、ウインナー、焼き鮭など)を挟めて完成。
ベコ餅(たばね)
![ベコ餅(たばね)](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/kome_bekomochi.jpg)
材料
【白生地】
・もち粉 800g
・うるち粉 500g
・砂糖 400g
・塩 小さじ2
・熱湯 550cc
・水 少々
【あん生地】
・もち粉 600g
・うるち粉 400g
・砂糖 300g
・塩 小さじ1.5
・こしあん 750g
・熱湯 300~350cc
・もち粉 800g
・うるち粉 500g
・砂糖 400g
・塩 小さじ2
・熱湯 550cc
・水 少々
【あん生地】
・もち粉 600g
・うるち粉 400g
・砂糖 300g
・塩 小さじ1.5
・こしあん 750g
・熱湯 300~350cc
作り方
下北・横浜町の地域に古くから伝わる
端午の節句などハレの日に神様や仏様に供える郷土菓子
女性部横浜町支部加工部会が、
同町の「道の駅よこはま菜の花プラザ」で加工・販売しています。
端午の節句などハレの日に神様や仏様に供える郷土菓子
女性部横浜町支部加工部会が、
同町の「道の駅よこはま菜の花プラザ」で加工・販売しています。
青豆しとぎ
[ 青森県南地方の伝統料理 ~米粉とモチ粉を使った田舎の味~ ]
![青豆しとぎ](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/kome_mamesitogi.jpg)
材料(250グラム×10個)
・合わせ粉
(うるち粉6:モチ粉4) 1㎏
・青豆(冷凍枝豆でも可) 300g
・砂糖 500g
・水 300~400cc
・塩 40g
※砂糖と塩は、お好みで調整する。
(うるち粉6:モチ粉4) 1㎏
・青豆(冷凍枝豆でも可) 300g
・砂糖 500g
・水 300~400cc
・塩 40g
※砂糖と塩は、お好みで調整する。
作り方
◎豆しとぎの名前の由来
県南地方の冬場のおやつとして、各家庭で作られていた、
神前に供えるモチの名「しとぎ」から、そう呼ばれてきた言われている。
県南地方の冬場のおやつとして、各家庭で作られていた、
神前に供えるモチの名「しとぎ」から、そう呼ばれてきた言われている。
なべっこ団子
![なべっこ団子](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/kome_dango.jpg)
材料(5人分)
・米粉 100g
・モチ粉 100g
・小豆 300g
・ザラメ 400g
・塩 小さじ1杯
・モチ粉 100g
・小豆 300g
・ザラメ 400g
・塩 小さじ1杯
作り方
※だんごを入れたら、弱火にする
米粉シフォン
![米粉シフォン](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/kome_sifon.jpg)
材料
・米粉 70g
・砂糖 60g
・卵 4個
・牛乳 55cc
・サラダ油 45cc
・塩 少々
・ベーキングパウダー 小1
・砂糖 60g
・卵 4個
・牛乳 55cc
・サラダ油 45cc
・塩 少々
・ベーキングパウダー 小1
作り方
※材料の卵と牛乳は、常温で使用する。
簡単!炊飯器(一升炊き)で作る米粉パン
![簡単!炊飯器(一升炊き)で作る米粉パン](https://www.jatowada-o.or.jp/wp-content/uploads/recipe/kome_pan.jpg)
材料
・米粉 150g
・卵L 3個
・砂糖 60g
・バニラエッセンス 少々(ある場合)
・ベーキングパウダー 小さじ1
・マーガリン 60g
・卵L 3個
・砂糖 60g
・バニラエッセンス 少々(ある場合)
・ベーキングパウダー 小さじ1
・マーガリン 60g
作り方
(竹串などを差してみて、粉がつかなかったら出来上がり)
※バナナ以外の果物、野菜を使ってもOK。水分が多い場合は、米粉の分量を多めにする。