
レシピ ☆ゴボウ
「青い森紅サーモン」みそ鍋

材料
(3~4人前)
○鍋ダシ汁
・水 800cc
・酒 100cc
・昆布 10g
・白みそ 90g
・南蛮みそ お好みの量
○青い森紅サーモン切り身 200g
○青い森紅サーモンのアラ 半身分
○その他お好みの具材
今回「かだぁ~れ」で販売する野菜をたくさん入れてみました
・キャベツ・白菜・寒〆小松菜・シイタケ・マイタケ・長ネギ・こんにゃく
・ゴボウ(ささがき)・メークイン・ニンジン・ダイコン
○鍋ダシ汁
・水 800cc
・酒 100cc
・昆布 10g
・白みそ 90g
・南蛮みそ お好みの量
○青い森紅サーモン切り身 200g
○青い森紅サーモンのアラ 半身分
○その他お好みの具材
今回「かだぁ~れ」で販売する野菜をたくさん入れてみました
・キャベツ・白菜・寒〆小松菜・シイタケ・マイタケ・長ネギ・こんにゃく
・ゴボウ(ささがき)・メークイン・ニンジン・ダイコン
作り方
- アラに少量の塩を振り、焼き台かフライパンで焦げ目が付くまで焼く(半生でもOK)
- 片手鍋に水、酒、昆布と焼いたさけのアラを入れてダシをとる
- 香りが出てきたら2.をザルでこし、白みそと南蛮みそを入れて味を整える(みそ汁より少し濃いめ)
- 土鍋に材料を盛り付け、切り身を入れる。3.のダシ汁を土鍋に注ぎ入れ、お好みで南蛮みそを入れる
- 蓋をして全体に火が通れば完成
【おいしく作るコツ】
その1)ジャガイモの皮は厚めに切って泥臭さDOWN
その2)アラでダシをとるときは丁寧に。魚のうま味UP!!
※今回紹介したレシピはほかのお魚でも代用できます。
「かだぁ~れ」で土曜日限定で販売する「青い森紅サーモン」を使ったレシピです。エサに県産ニンニクやリンゴを使用しており、臭みが少なく鮮やかな紅色が特徴です。色とりどりの具材をたっぷり使っておウチご飯を楽しみましょう!
ゴボウとシメジのクリーム煮

材料(4人分)
・ゴボウ 2本
・シメジ 1株
・小麦粉 大さじ1
・バター 大さじ1
・牛乳 300ml
・コンソメ 1個
・塩コショウ 適量
・シメジ 1株
・小麦粉 大さじ1
・バター 大さじ1
・牛乳 300ml
・コンソメ 1個
・塩コショウ 適量
作り方
ゴボウと大葉のマヨポン和え

材料(4人分)
・ゴボウ 1本
・大葉 5枚
・マヨネーズ 大さじ3
・味ポン酢 大さじ1
・ダシのもと 1個
・大葉 5枚
・マヨネーズ 大さじ3
・味ポン酢 大さじ1
・ダシのもと 1個
作り方
チンジャオゴボウ

材料(4人分)
・ゴボウ 150グラム
・ピーマン 3個
・タケノコ 200グラム
・エリンギ 2本
・牛もも肉 300グラム
・ニンニク 1片
・ショウガ 少々
・キクラゲ 少量
・醤油 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・日本酒 大さじ2
・オイスターソース 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・片栗粉 大さじ1
・鶏ガラスープ 大さじ2
・サラダ油 大さじ1
・ピーマン 3個
・タケノコ 200グラム
・エリンギ 2本
・牛もも肉 300グラム
・ニンニク 1片
・ショウガ 少々
・キクラゲ 少量
・醤油 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・日本酒 大さじ2
・オイスターソース 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・片栗粉 大さじ1
・鶏ガラスープ 大さじ2
・サラダ油 大さじ1
作り方
ゴボウみそ

材料(4~5人分)
・ゴボウ 250g
・手作味噌 200g
・砂糖 50g
・食油 大さじ2
・ナンバン 少々
・ゴマ油 少々
・手作味噌 200g
・砂糖 50g
・食油 大さじ2
・ナンバン 少々
・ゴマ油 少々
作り方
◎クッキングメモ
収穫祭いきいき料理コンテスト 奨励賞作品/柏崎 照さん。
収穫祭いきいき料理コンテスト 奨励賞作品/柏崎 照さん。
ゴボウのネギ入り酢味噌和え

材料(4~5人分)
・ゴボウ 1/2本
・シイタケ 1枚
・菊の花 少々
・ネギ 10センチ程度
-A- ・白みそ 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・酢 少々
・味の素 少々
・トウガラシ 少々
・シイタケ 1枚
・菊の花 少々
・ネギ 10センチ程度
-A- ・白みそ 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・酢 少々
・味の素 少々
・トウガラシ 少々
作り方
◎クッキングメモ
収穫祭いきいき料理コンテスト 最優秀賞作品/高橋みささん作・四和地区
収穫祭いきいき料理コンテスト 最優秀賞作品/高橋みささん作・四和地区