- 表紙写真紹介●特集 みなさんの声をお聞かせください
- 特集 みなさんの声をお聞かせください~地区別懇談会を9支店1事業所で聞く~
- 告知版
- 質疑応答
- News&Topic地域の話題
- JA十和田おいらせはSDGsに取り組んでいます!
- 組合員組織代表 新部長紹介
- 令和3年度 定期人事異動(4月1日付)
- 頭の体操パズル?
- 総務部/教育人事課 私たちと一緒に働きませんか。
- information 子会社通信
投稿者: jatowadao01
創造的自己改革の取り組み、その経過を更新
創造的自己改革の取り組み、その経過を更新いたしました。
夏期営業時間について
令和4年度採用の職員募集について
採用人員 | (1)一般職員 (2)営農指導員 (3)畜産指導員 20名程度 | |||
---|---|---|---|---|
応募資格 | (1)高等学校・短期大学・専門学校・4年大学を卒業した人(令和4年3月卒業見込者を含む) (2)自動車運転免許取得した人、又は採用後6カ月以内に取得する見込みの人 (3)営農の専門教育課程を修業した人(見込者を含む)、または営農指導の実務経験を有する人 (4)畜産の専門教育課程を修業した人(見込者を含む)、または畜産指導の実務経験を有する人 ・一般職員は、上記(1)、(2)を満たす人 ・営農指導員は、上記(1)、(2)、(3)を満たす人 ・畜産指導員は、上記(1)、(2)、(4)を満たす人 |
|||
試験日・試験場所 | 採用試験は5月、7月、9月の3回、それぞれ筆記試験・面接試験を実施します。 | |||
一次試験(筆記試験) | 二次試験(面接試験) | |||
---|---|---|---|---|
試験予定日 | 場所 | 願書受付 | 試験予定日 | 場所 |
令和3年5月14日(金) | 当組合 本店 | 令和3年4月12日(月) ~ 令和3年4月23日(金) |
令和3年6月2日(水) | 当組合 本店 |
令和3年7月20日(火) | 当組合 本店 | 令和3年6月28日(月) ~ 令和3年7月9日(金) |
令和3年8月5日(木) | 当組合 本店 |
令和3年9月24日(金) | 当組合 本店 | 令和3年9月1日(水) ~ 令和3年9月10日(金) |
令和3年10月13日(水) | 当組合 本店 |
※コロナウィルス感染拡大防止対策により、WEB面接になる事もあります
当JAホームページからも取得できます。
(2)履歴書(任意様式A版のもの・顔写真貼付)
(3)最終学校成績証明書
(4)最終学校卒業証明書または卒業見込証明書
※高校新卒者は全国高等学校統一用紙の履歴書・調査書
十和田おいらせ農業協同組合 総務部教育人事課または各支店
TEL:0176-23-0311 FAX:0176-24-1829
E-Mail soumu@jatowada-o.or.jp
待遇
初任給 | 大学卒 172,496円 短大・専門学校卒 157,578円 高校卒 146,980円 ※令和3年4月1日現在 年齢により変動あり |
賞与 | 年2回、期末手当(2020年度実績) |
勤務時間 | (4月〜10月)8:00〜17:00 (11月〜3月)8:30〜16:30 |
各種保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
休暇 | 有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 など |
手当 | 通勤手当、家族手当、住宅手当 など |
勤務地 | 十和田市(大深内・藤坂・十和田湖・三本木)、おいらせ町(ももいし、下田)、東北町(上北)、七戸町(七戸)、横浜町、むつ市 |
お問い合わせ先:総務部 教育人事課(山端)まで TEL:0176-23-0311 E-mail:k-yamahata@jatowada-o.or.jp
採用情報パンフレット
※画像をクリックしていただくと拡大表示されます。
一般競争入札
旧沢田5号倉庫および豆炭倉庫の売却について(一般競争入札)
【売却物件】
資産 | 所在地番 | 地目 | 面積 |
---|---|---|---|
土地 | 十和田市大字沢田字田屋4-3、6-14、8-6、8-7、8-18 | 宅地 | 1,300.20㎡ (394.0坪) |
建物 | 十和田市大字沢田字田屋4-3 | (旧沢田5号倉庫) | 475.20㎡ (144.0坪) |
建物 | 十和田市大字沢田字田屋8-18 | (旧豆炭倉庫) | 118.80㎡ (36.0坪) |
※資産3カ所の一括入札とする。
●売却価格 | 最低売却価格 3,300,000円 |
●入札期間 | 令和3年3月31日(水)から令和3年4月30日(金)まで 平日 午前9時から午後4時まで |
●受付場所 | JA十和田おいらせ 本店企画部 TEL:0176-23-0312 |
●入札方法 | 直接持参 ※電話、郵送、ファックス等での申し込みは不可。 提出書類等は、企画部でお渡しします。 |
旧川内経済センター土地及び建物一式の特別売却について
【売却物件】
資産 | 所在地番 | 地目 | 面積 |
---|---|---|---|
土地 | むつ市川内町字川内176番 | 宅地 | 1,010.23㎡ (306.1坪) |
建物 | むつ市川内町字川内176番 (家屋番号176番) |
事務所・居宅 | 1F:147.92㎡ 2F:75.52㎡ 計:223.44㎡ (67.7坪) |
建物 | むつ市川内町字川内176番 | 資材倉庫 | 132.50㎡ |
取得希望の方、お問合せ等は、むつ支店(TEL:0175-22-1315)、企画部(TEL:0176-23-0312)まで。
准組合員だより「アモぽーる」2021春号
レシピ追加しました。(ナガイモの皮つき甘辛ステーキ~にんにく&柚子ちらし)
レシピ追加しました。(「青い森紅サーモン」みそ鍋)
ナガイモの皮つき甘辛ステーキ~にんにく&柚子ちらし
- ナガイモは皮つきのまま、1cm厚さの輪切りにする
- フライパンにバターを熱し、ナガイモをお好みの硬さにこんがり焼く
- Aの合わせ調味料を加えて全体に味が馴染んだら火を止める
- 器に盛り付け、柚子のすりおろしとにんにくパウダーを振りかけたら完成
「青い森紅サーモン」みそ鍋
- アラに少量の塩を振り、焼き台かフライパンで焦げ目が付くまで焼く(半生でもOK)
- 片手鍋に水、酒、昆布と焼いたさけのアラを入れてダシをとる
- 香りが出てきたら2.をザルでこし、白みそと南蛮みそを入れて味を整える(みそ汁より少し濃いめ)
- 土鍋に材料を盛り付け、切り身を入れる。3.のダシ汁を土鍋に注ぎ入れ、お好みで南蛮みそを入れる
- 蓋をして全体に火が通れば完成
【おいしく作るコツ】
その1)ジャガイモの皮は厚めに切って泥臭さDOWN
その2)アラでダシをとるときは丁寧に。魚のうま味UP!!
※今回紹介したレシピはほかのお魚でも代用できます。
Agresh 2021年3月号
地区ごとの夏期営業時間
レシピ追加しました。(ピリッと温まるガーリックポークの豚キムチ鍋)
ピリッと温まるガーリックポークの豚キムチ鍋
①片手鍋に水と昆布を入れて火にかける。沸騰寸前に昆布を取り除く。
②①に薄口しょう油、酒、みりん、お好みでキムチの素を入れて味を整える。
③土鍋に白菜、玉ねぎ、ささがきにしたゴボウ、こんにゃく、キノコ類、長ネギ、豆腐の順に盛り付ける。その上にガーリックポークを全体に敷き、刻んだ白菜キムチを盛り付ける。
④③に②で作った鍋汁を注ぎ入れ、ニンニクスライスを入れる。
⑤蓋をして全体に火が通れば完成。
【おいしいダシをとるコツ】
その1)昆布に付いた白い部分を酒か水を含ませた布巾で軽く叩くことで昆布の香りアップ。
その2)鍋の底に葉物を入れることで焦げ付かず、野菜のうま味が広がります。
【「かだぁ~れ」食育ソムリエ】
豚肉には疲労回復効果のあるビタミンB群やたんぱく質、キムチには腸内環境を整える乳酸菌や食物繊維、代謝を高めるカプサイシンが含まれているので、寒い冬にぴったりですね。
Agresh 2021年2月号
SDGsの取り組み
下記ページよりご確認下さい。
かだぁ~れ店内紹介 更新
下記ページよりご確認下さい。
Agresh 2021年1月号
ベコ餅(たばね)
ベコ餅レシピ紹介
コロナに負けるな!JAバンクローン 県産品応援キャンペーン(12/1~)
准組合員だより「アモぽーる」2020冬号
Agresh 2020年12月号
住宅等の建物修理に関するトラブルにご注意ください
下記ページよりご確認下さい。
Agresh 2020年11月号
営業時間が変更になりました(11/1 〜)
Agresh 2020年10月号
Agresh 2020年9月号
新型コロナウイルス対策について
感染しない、させない~サーマルカメラ設置~
本店お客様用出入口に8月24日、瞬時に体温を測る「サーマルカメラ」を2台設置しました。館内に入る前に来館者の検温とマスク着用をチェックし、新型コロナウイルス感染拡大のリスクを抑えます。今後は支店や野菜センターなど計12カ所に設置する計画です。
入館の際はご協力をお願いします。

感染防止を徹底~見える対策で意識も高める~
JA本店と全9支店の金融・共済の窓口に4月20日、飛沫(ひまつ)による新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためのパネルを取り付けました。目に見える対策で、職員や来客者も感染予防に対する意識を高めていきます。
各施設では換気やアルコール消毒、職員ら雇用者には毎日の検温と行動記録簿の記入、来訪者の記録簿記入の徹底を図っています。また現地講習会等、人が集まるところでは参加農家にマスク着用と互いの間隔を空けるよう呼び掛けています。



