婚活イベント 「林檎ば もがNight 恋は実らせないと」Part2


日時 令和5年10月28日(土)16時~
対象 20歳~40代の独身男女 各10名
(男性はJA十和田おいらせ管内の青年部または管内の農畜産後継者に限る)
参加費 男性 3,000円   女性 1,000円
申し込み期限 令和5年10月20日(金)まで
※定員に達し次第、締め切ります
内容 ・ミニゲーム
・リンゴの収穫ゲーム
・食事をしながらのフリータイム

集合場所

JA十和田おいらせ 本店 駐車場
(青森県十和田市西十三番町4-28)
会場のリンゴ園まで送迎いたしますので、午後3時45分までにお越しください。
申し込みはこちら

注意事項

1 イベント時間中は、気温が下がっていくことが予想されます。防寒対策をしっかりとしてお越しください
2 会場はリンゴ園内となりますので、歩きやすい履物・服装でお願いします
3 参加費は当日、受け付け時にいただきます

お問い合わせ

十和田おいらせ農業協同組合 農業総合支援室
TEL:0176-23-0315

十和田市農業後継者対策実行委員会
(十和田市役所 農業委員会事務局内)
TEL:0176-51-6740

Agresh 2023年9月号

  • 表紙写真紹介
    ●秋の収穫に感謝 中秋の名月を味わおう
  • 管内の笑顔を収穫 畑でみっけ
  • みちのく農紀行【杉山 優太さん 加奈さん(横浜町支店管内)】
  • 特集 秋の収穫に感謝 中秋の名月を味わおう
  • Photo News
  • pick up イキイキ活動
  • 4年ぶりの開催 笑顔広がる JAふれあいまつり
  • 情報掲示板
  • かだぁ~れ情報
  • 頭の体操 クロスワードパズル
  • 農家さんの料理教室
    “ホクホク”食感だけじゃない!シャキッとジャガ料理【小川 真利子さん】

1P~7P、16P / 8P~15P

ごろっとトマトのだし風マリネ

① キュウリを3㎜角に切って、軽く塩(分量外)を振る。水が出たら固く絞っておく。

② オクラも3㎜角に切る。ミョウガとショウガはみじん切りにする。トマトはヘタを除いて、食べやすい大きさに切る

③ ①と②をボウルに入れて、白だしを加えてよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分ほど冷やしたら完成!


(ポイント)
トマトの旨味成分「グルタミン酸」は、白だしの「イノシン酸」と合わせると相乗効果でさらに旨みがアップ。オクラの粘りで、トマトとよく絡みます。

Agresh 2023年8月号

  • 表紙写真紹介
    ●特集 暑い夏を乗り切るカギは「栄養」と「健康な歯」
  • 管内の笑顔を収穫 畑でみっけ
  • みちのく農紀行【工藤拓郎さん(むつ支店管内)】
  • 特集 暑い夏を乗り切るカギは「栄養」と「健康な歯」
  • Photo News
  • パワーアップ・アクション報告
  • わたしの推し弁
  • 販売要請報告
  • 農家のみなさん!肩が痛い方はいませんか?
  • 情報掲示板
  • かだぁ~れ情報
  • みんなの広場
  • 農家さんの料理教室 プロが教える!トマトの冷製パスタ【羽沢友佐さん】

1P~7P、16P / 8P~15P

Agresh 2023年7月号

  • 表紙写真紹介
    ●特集 第13回 通常総代会~13期連続の黒字決算~
  • 管内の笑顔を収穫 畑でみっけ
  • みちのく農紀行【熊野和男さん・恵子さん(ももいし支店管内)】
  • 特集 第13回通常総代会
  • 役員新体制へ
  • Photo News
  • 販売要請報告
  • わたしの推し弁
  • 栽培管理システム「あい作」運用開始
  • 情報掲示板
  • かだぁ~れ情報
  • みんなの広場
  • 農家さんの料理教室 キャベツたっぷり!まんぷくランチ【熊野恵子さん】

1P~9P、20P / 10P~19P

Agresh 2023年6月号

  • 表紙写真紹介
    ●特集 その保障 今のあなたに合っていますか?
  • 管内の笑顔を収穫 畑でみっけ
  • みちのく農紀行【松林勝智さん・智哉さん(下田支店管内)】
  • 特集 その保障、今のあなたに合っていますか?
  • Photo News
  • 注意 農業資材盗難発生!
  • にんにくレシピコンテスト開催(にんにく専門部会主催)
  • 私たちと一緒に働きませんか~令和6年度採用情報~
  • 情報掲示板
  • かだぁ~れ情報
  • みんなの広場
  • 農家さんの料理教室 夏バテでも食べられる冷やしダイコン【笹森毅さん】

1P~7P、16P / 8P~15P

にんにくレシピコンテスト開催

生産量日本一を誇るJA十和田おいらせ管内のニンニクを全国に広めるため、ニンニクのレシピを募集します。ご応募いただいたレシピは、当JAホームページや広報誌などに掲載するほか、レシピカードを作成し、消費地での試食宣伝会などに活用させていただきます。
 消費の拡大につなげ、生産農家を応援しましょう!
 みなさんのおウチでは、どのようにニンニクを食べていますか?
 たくさんのご応募お待ちしております!

【募集内容】

①対  象
 県内外問わず、どなたでも応募可能
②募集期間
 令和5年6月26日(月)~令和5年8月31日(木)まで
 ※当日消印有効
③応募方法
 応募用紙を記入し、料理の写真と一緒に郵送
 または、FAXかE-mailで送信
 ※応募用紙はダウンロードしてご利用ください。また、当JA本・支店、事業所、
  ファーマーズ・マーケット「かだぁ~れ」にも設置しております。

※料理には必ずニンニクを使用すること
※レシピはオリジナルのものとする(応募者の創作したもの、定番料理をアレンジしたもの、応募者以外のアイデアであるもの、他コンテスト等で提出していないもの)
※ご応募はお1人様何点でも可能(ただし、賞品はお1人様1点とする)

応募用紙 ダウンロード

記入例はこちら

 受賞者賞品 
最優秀賞 1名  「あおもり十和田湖和牛」10,000円相当
優秀賞  4名  JA十和田おいらせ農畜産物詰め合わせ5,000円相当
参加賞      QUOカード500円分

【審査員】

JA野菜振興会にんにく専門部会で審査委員会を設置し、選出する

【発表および表彰】

発 表:令和5年9月(ホームページや広報誌に掲載)
表 彰:令和5年10月(JA収穫感謝祭)

【応募作品の取扱い】

(1)応募作品の権利は、主催者側に帰属します。
(2)採用作品の応募者(同一料理応募の場合は抽選による選出者)の氏名を発表時に公開します。

住所:〒034-0081 青森県十和田市西十三番町4-28
電話:0176-23-0339 FAX:0176-23-0394 アドレス:shidouyasai@jatowada-o.or.jp
JA十和田おいらせ 指導やさい部 指導課 事務局:野村

Agresh 2023年5月号

  • 表紙写真紹介
    ●特集 6月は食育月間! 知れば食事は楽しくなる
  • 表紙のはなし
  • 特集 6月は食育月間! 知れば食事は楽しくなる
  • Photo News
  • 信用・共済事業 合同推進大会 受賞者紹介
  • パワーアップ・アクション報告(令和5年1月~3月)
  • わたしの推し弁
  • 私たちと一緒に働きませんか?
  • 情報掲示板
  • かだぁ~れ情報
  • みんなの広場
  • 農家さんのお料理教室~親子で作ろう!なすピザ【竹ケ原香織さん】

1P~7P、16P / 8P~15P

Agresh 2023年4月号

  • 表紙写真紹介
    ●特集 みなさんの声をお聞かせください!~全地区で地区別懇談会開催~
  • 管内の笑顔で収穫 畑でみっけ
  • 特集 みなさんの声をお聞かせください!~全地区で地区別懇談会開催~
  • Photo News
  • 私たちが新JAマンです!~新採用職員紹介~
      ※個人情報保護のためホームページでは掲載しておりません。
  • 令和5年度定期人事異動(4月1日付)
  • 年に4回ある”土用の日”知ってる?
  • わたしの推し弁
  • 令和6年度新採用職員募集について
  • 情報掲示板
  • かだぁ~れ情報
  • 頭の体操クロスワードパズル

1P~9P、20P / 12P~19P

令和6年度新採用職員募集について

採用者員 (1)一般職員 (2)営農指導員 10名程度
応募資格 (1)高等学校・短期大学・専門学校・4年制大学を卒業した者
  (令和6年3月卒業見込者を含む))
(2)自動車運転免許を取得した者、又は採用後6カ月以内に取得する見込みの者
(3)営農に関する教育課程を修業した者(見込者を含む)、または営農指導の実務経験を有する者

※一般職員は、上記(1)、(2)を満たす者
※営農指導員は、上記(1)、(2)、(3)を満たす者
提出書類 ① 受験申込書(本店の総務部教育人事課および支店窓口のほか、当JAホームページから取得できます)
② 履歴書(任意様式A版のもの:顔写真貼付)
③ 最終学校成績証明書
④ 最終学校卒業証明書または卒業見込証明書
試験日・試験場所 採用試験は9月とし、筆記試験・面接試験を実施します。
一次試験(筆記試験) 二次試験(面接試験)
試験予定日 場所 願書受付 試験予定日 場所
令和5年9月29日(金)
当組合 本店 令和5年8月24日(木)~令和5年9月12日(火)
令和5年10月13日(金)
当組合 本店
一次試験(筆記試験)
試験予定日 場所 願書受付
令和5年9月29日(金)
当組合 本店 令和5年8月24日(木)~令和5年9月12日(火)
二次試験(面接試験)
試験予定日 場所
令和5年10月13日(金)
当組合 本店
その他 高等学校新卒者の公募については7月から開始し、願書受付は、解禁月の9月からとなります。
採用状況によって、上記以外の日程により追加の募集を行う場合があります。

高等学校新卒者の要項はコチラ

高校既卒以上 受験申込書
ダウンロード >>

Agresh 2023年3月号

  • 表紙写真紹介
    ●特集 組織代表者との懇談会 要望集約し、JA事業と組織活動への反映へ
  • 管内の笑顔で収穫 畑でみっけ
  • みちのく農紀行 私の歩む道
  • 特集 組織代表者との懇談会 要望集約し、JA事業と組織活動への反映へ
  • 十和田の郷土発酵食”ごど”の作り方を伝授!
  • 野菜が主役 あつあつ鍋
  • 知ろう 支えよう 認知症
  • 情報掲示板
  • かだぁ~れ情報
  • わたしの推し弁
  • 頭の体操クロスワードパズル

1P~9P、20P / 10P~19P

ふわとろきんちゃく

①長芋の皮をむく。油揚げは半分に切って開き、袋状にしておく。

②ポリ袋にAを入れ、袋の上から麺棒で叩き、長芋を割りながら全体を混ぜる。

③袋状にした油揚げに②を詰め、つまようじで口を閉じる。

④鍋に③とBを入れて落とし蓋をして、中火で10分程度煮る。

 

(ポイント)

・ポリ袋で具材を混ぜた後、袋の角をカットして絞り袋にすると油揚げに詰めやすい。

・油揚げはペーパータオルに挟んで麺棒でのしておくと、袋状に開きやすくなる。

・辛さが苦手な場合は、鷹の爪を入れなくてもOK

Agresh 2023年2月号

  • 表紙写真紹介 ●特集 あなたの身体は大丈夫?食事で健康づくりをはじめよう
  • 管内の笑顔で収穫 畑でみっけ
  • みちのく農紀行 私の歩む道
  • 特集 あなたの身体は大丈夫?食事で健康づくりを始めよう
  • パワーアップ・アクション報告
  • 定食No.1決定戦 結果発表
  • イキイキ活動
  • 情報掲示板
  • かだぁ~れ情報
  • 頭の体操クロスワードパズル
  • 農家さんの料理教室

1P~9P、20P / 10P~19P

牛肉とピーマンごぼうキクラゲのオイスターソース炒め

➀ ゴボウをささがきにし、水に5分程度さらし水気を切る。

② フライパンにごま油を敷き、ピーマン、ゴボウ、にんにくを入れて中火で炒める。

③ にんにくの香りがたったらこま切れ肉を入れてさらに炒める。

④ 牛肉の色が変わったら、オイスターソース、料理酒、みりん、しょうゆを入れる。

⑤ 完全に火が通ったらきくらげとNEGIのかなめチリソースを加える。

⑥ 味がしっかり馴染んだら火からおろし、器に盛り付けたら完成。

揚げカボチャと彩り野菜のネギソースがけ 白髪ネギぞえ

➀ カボチャを大きめのダイス状に切り、油で揚げる。 ※カボチャは予めレンジで加熱する。

② パプリカ各1/4個分をくし切りにし、素揚げ。残りの1/4個はみじん切りにする。

③ 長ネギの白い部分は飾り用に白髪ネギを作り、残りはみじん切りにする。

④ ネギソースは、調味料Aをフライパンに入れ火にかけ、ペーストが溶けたらしめじを加える。

  しめじに火が通ったら、みじん切りのパプリカと長ネギを加えて混ぜる。

⑤ お皿に揚げたカボチャとパプリカを彩りよく盛り付け④のネギソースと白髪ネギをのせたら完成。

蒸し鶏~フレッシュトマトと共に~

➀ 鶏むね肉はフォークで刺し、にんにく、しょうがをしみこませ、マジックソルトをふりかける。

② ①を耐熱皿に入れ、レンジで4分加熱する。

③ ボウルに角切りにしたトマト、大根おろし、白だしを入れてよく混ぜ合わせる。

④ 鶏むね肉をお皿に盛り付け、③のソースをかける。

  最後に刻んだ大葉を飾り付けたら完成。

ニンニク香るキャベツの豚肉巻きレンジ蒸し

➀ キャベツを千切りにして水に3分さらし、水気をしっかりきる。

② 長ねぎをみじん切りにする。ミョウガは薄い輪切りにして水に5分程度さらした後水気をきる。

③ 豚バラ肉に塩コショウをかけ、キャベツをのせ巻く。

④ 巻き終わりを下にして耐熱皿に並べ、料理酒を回し入れる。

  ふんわりラップをかけ、豚バラに火が通るまでレンジで5~6分加熱する。

⑤ ボウルに長ねぎ、ミョウガ、調味料Aを入れてよく混ぜる。(ニンニク香味ダレ)

⑥ お皿に加熱したキャベツ巻きを盛り付け、⑤のニンニク香味ダレをかけたら完成。

ごぼうときゅうりのつくねバーグ~あんかけ仕立て~

【下準備】

 ・はんぺん・・・袋に入った状態で潰す。

 ・きゅうり・・・塩を振り水で洗ったあと切り水気をしっかりきる。

 ・ごぼう・・・ささがきにし水にさらしたあと、キッチンペーパーで水気をきる。

➀ ビニール袋にひき肉、しょうが汁を入れ粘り気が出るまでよく混ぜる。

② ①に下準備の材料と味噌を入れ小判型に形を整える。

③ フライパンにサラダ油を敷き、ハンバーグの片面に焼き色が付くまで加熱する。

  その後裏返し、蓋をして3~4分焼き色が付くまで蒸し焼きにする。

④ 鍋にめんつゆと水を入れて煮詰め、水溶き片栗粉でとろみをつける。

ジャガイモのふわふわハンバーグ

➀ ジャガイモの皮を剥き拍子木切りにしてレンジで約1分加熱する。

② ①をザクザクとみじん切りにする。

  ダイコンはすりおろし水気をしっかりきる。枝豆を茹で、甘皮を剥く

③ ボウルに豆腐、はんぺん、②を入れ塩コショウで味付けし、形を整える。

④ フライパンにサラダ油を敷き③を焼く。(焼くときは③に小麦粉をまぶしてから焼く)

⑤ お皿に盛り付け、大根おろしに赤酢をかけたら完成。

煮るなり 焼くなり 二とおり かみきた

➀ キャベツを茹で、冷ます。

② ナガイモを1cm角でさいの目切りする。

③ 豚ひき肉、鶏ひき肉、調味料Aを混ぜ、粘りが出てきたらナガイモを混ぜる。

④ ③を①のキャベツで包む。

⑤ ④をフライパンに並べふたをして蒸し焼きにする。

⑥ 強火にして焼き目をつけたら完成。

一球入魂かぼちゃとアメリカンポークソーセージの焼き肉風炒め

➀ ラップにくるんだかぼちゃをレンジで5分程度加熱し、一口サイズに切り分ける。

② パプリカは一口程度に乱切りし、にんにくは2mm程度にスライスする。

③ 熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、にんにくを炒める。

  香りが強くなったらアメリカンポークソーセージを一緒に入れる。

④ アメリカンポークソーセージに焼き目がついたらパプリカを加える。

⑤ ④にかぼちゃを加え、スタミナ源タレで味を全体に馴染ませる。

⑥ 溶かしたチーズを上から注ぎ、黒コショウをまぶしたら完成。